ブロンプトンにサイコンは要らないような気もするけど走行距離は知りたいなー
って事で速度と距離だけ分かる普通のサイコンを付ける事に。
ケーブル這わすのイヤだし折角だから新しい方が良いかなっと
キャットアイのストラーダスリム CC-RD310Wを付ける事に。
ただ、このサイコン取付条件が細かく動かない可能性もあったんだよね。
殆どのワイヤレスサイコンはメーターとセンサーの距離だけの制限なんだけど
CC-RD310Wはセンサーを取り付けるスポークとフォーク間の距離まで指定してる製品。
スポークとセンサー間が近すぎるとダメってのは分かるが遠すぎてもダメって言うのが何とも解せん仕様(^_^;
遠かったらあんこ噛ませて近付ければ良いじゃん?って思うんだけどメーカー的にそれはダメなんかなぁ?
なーんて悩んでみたものの考えるの面倒になったのでポチッとな。
で、届いたさー
↑ パッケージにセンサーの取付間隔のゲージが記載されてて、間隔を確認してから買いやがれ仕様。
が、Amazonで買ったので意味なしw
↑ サイコンの電池はこんな感じで入ってた。無線ユニット入ってこのサイズだもんなぁ
↑ サイコン本体はハンドルのここに取り付けるのを基準として・・・
↑ センサーを左フォークのダボにゴムを引っ掛ける感じで取り付けてみると・・・
↑ センサー先端まで約650mm!5cmばかしオーバーしとります
↑ センサーとマグネット間は約7mm!2mm程オーバーしてるけどこの程度は誤差の範囲でしょー
この部分のフォークとスポーク間は約19mmくらいだったから12-17mm間ってのはサバ読み無しだった。
ってな感じで適当に取り付けホイールを空転させると・・・
問題無く反応して速度表示されたー(^^)v
特に何も手を加えること無く動作してコレまた良かったんだか詰まらないんだか(^_^;
まぁ仕様にある距離はあくまで目安でメーカーの保証出来るマージン取った値だしね。
混線や反応しなくなるまでの電池消耗率は推奨取り付け位置より劣るだろうけど
何となく距離が分かれば良い程度の使用用途だから気にしなーい。
ちなみに、サイコンとセンサーがどの位離れても反応するか試してみたら、おおよそ90cmまで反応しました。
むしろマグネットの距離の方がシビアで10mm程度で反応が鈍くなったから場合によってはセンサーを上げ底しないとダメかもね。
取り合えずブロンプトンのSハンドルにCC-RD310Wは問題無く付くって事で良いのかなっと。
MとPもレバーの真横とかに付けなければ問題無いだろうね。
最近のコメント