BIGLOBEのサイトで浴衣の着方を動画配信してるそうな。
http://season.biglobe.ne.jp/yukata/yukata.html
興味有る人は確認してみてちょ。
ちなみにオイラは浴衣の着付けは分かりません。。。
が、袴の着付けは男女共に知ってます。。。
まぁ今じゃ役に立たない記憶ですけどね(^^;;
また弓道始めりゃ着ることも有るんだろうけど、
壊れた肩はもう治りそうないし・・・(T_T)
早めにしっかり医者行ってりゃ治ったかもしれんが、良いのか悪いのか大会を勝ち進んじゃってマトモに医者行けたのが大分遅かったからしょうがないか。。。
で、ココん所気になっているのがアーチェリー(洋弓)。
弓道は片方向だけだが、アーチェリーは左右どちらでもOKらしい。
なので、弓道とは逆に構えれば肩の痛みも気にならないかも?
って思ってはいるが、実際にやったこと無いから分からない。。。
分からないから痛んだ時の事を考えて行動に走れない。。。
弓道具は一式有るからコスト掛からないけど、洋弓は何もないからコスト高。
しかもすぐ止める事になる可能性が有ることを考えると(^^;;
・・・あ、洋弓だと袴着ないや(笑
まぁ弓道でも浴衣は着ないけどね(爆
って、書き始めのネタから内容がズレてるなぁ。。。
4 comments
Skip to comment form ↓
赤☆黒
2006年6月8日 at 11:13 PM (UTC 9) Link to this comment
袴は私も一人で着られますよん♪
てか、紫苑さんは弓も持ってるんだぁ〜
私は弓以外は持ってますが・・・
学校の方針で、弓は買わせなかったです。
欲しかったのですが、高くてねぇ。
直心カーボンの伸びは五万円はしてたはず。
手が出ません(^^;
もし買ってたら、今も弓道やってたかなぁ?
そういえば、私が北信越大会、全国大会に出た時に、どっちかに左利きの人が居ましたよ。
どこの学校の人が覚えていませんが、二番立ちの人で、大前の人と背中合わせで引いてました。当然!!座射で。
その時が最初で最後でした。
あれを見た時は驚いたですよ(゚o゚)
お遊びの洋弓ならRound1にありましたよ。
名古屋でやりました。名古屋でかよ(爆)
弓道とはやり方が違うのはわかってたつもりですが、狙いの付け方がよくわからず、当たる迄酷いモノでした。
かなでちゃんにボロ負けしてました(^^;
紫苑
2006年6月9日 at 12:41 AM (UTC 9) Link to this comment
弓も有りますよ〜(^^
頂き物ですが・・・
あ、的も2種類有りますよ(笑
>左利きの人が居ましたよ。
噂には聞いてましたがホントに実在するんですね(^^;;
オイラん所の顧問はそう言う変則は許さない人だったんで・・・
オイラの世代で変わったのって言うと、北信越大会ん時は、男子で特別太っているわけでないのに全員胸当てしてる学校有ったし、インハイの時は全員体操着って所が居たくらいですかねぇ
国体は肩がもたず辞退して行ってないから分からない。。。
西総合スポーツセンターでアーチェリー出来るのは知って居るんですが、どうにも踏ん切り付かなくて(^^;;
ひめ
2006年6月9日 at 11:50 PM (UTC 9) Link to this comment
浴衣は、一人で着るのはばっちりです。
着付けもできます。そして3着目も購入。
袴は、習ったけど、実際に自分でやってないから
忘れちゃった。必要ないしね。
アーチェリーなら、ラウンド1で出来るよ。
どんなのかは判らないけど、お試しで
やってみるには、良いんでないかな?
今度の帰省の時に、行ってみるつもり。
紫苑
2006年6月10日 at 5:58 PM (UTC 9) Link to this comment
>今度の帰省の時に、行ってみるつもり。
お。
では感想宜しく♪
経験者がOKなら大丈夫でしょう〜(^^