サクサクと工事は進み、現在基礎工事中。。。
地盤改良が早く終わった分だけ進んでいるわけだが、
建前の日取りに変更は無いからじっくり確実に作業して欲しいっすね。
SID工法による地盤改良で従来の杭を使用した地盤改良よりも不同沈下による
家の傾き等にも強いので、布基礎でも十分の強度を得られるとは言われたが、
念のためベタ基礎にして貰うことに。
んで、この状態になると土地に対する家の位置が分かる訳だが、
境界線との距離が50cmってホント狭いのね。(^_^;
ウチの裏の家は南側にあり、境界線から50cmほどの所に建ててあるため、
北側にあるウチに太陽光が当たらない事は分かっているので、
割り切ってギリギリの所まで寄せる事にしたんだが、ウチの窓からちょっと身を乗り出せば
裏の家に手が届きそうな距離。。。(笑
↑ 捨てコンをうった所に鉄筋を張り巡らせている状態。
次に見るときには基礎部は出来上がってるのかな??
次の土曜に電気系の配線を決めるんだが、工務店は今から頭痛いだろうなぁ〜(^_^;
先行して渡した弟の部屋に取り付けるコンセントの数はホスピタルコンセントを12カ所の計24口。
一般ご家庭の一部屋に付けるコンセントは2カ所4口だと思うけど、
実際はPCやAV機器を使う部屋なら24口くらいタコ足しまくって普通に使ってるだろうから
現実的な数では有るけど、一般的には非常識的な数かと(笑
初期段階でコンセントの数とかで散々脅し(?)かけてきたので多少は覚悟していたらしいのだが、
フッと出された弟の要求を見たら、予想以上だったらしく苦笑してたさ〜(爆
電源関係では追い金は貰わないって言っていたけどどうなる事やら・・・
1 comment
みぃ
2007年6月19日 at 1:15 AM (UTC 9) Link to this comment
我が家は幸い隣や裏の家とは少し距離離せたのでラッキーでした。
でも、窓の位置はよ?く検討しましたよ。
基本的には我が家の中が見えないようにと。
コンセント24口はスゴッ(^^;
でも、後でタコ足にするのと、最初から用意するのとでは全然違いますからね。
コード有り掃除機を使用する我が家は、廊下のコンセント位置とかも考えましたね。
あと悩まされたのが照明器具ね。
実用的で見映えよく、それでいて安く!と。(笑)