USB接続TVチューナー ( PX-W3U2 ) を導入してみた。に続いて予約録画編です。
えーと、再度書きますが、PX-W3U2単体では視聴も録画もできません。最低限見るためには Windows Media Center が必要です。
他にフリーのソフトとかを使うことで見れたり録れたり出来るようになりその結果俗にいうTS抜き状態で録れてしまったりしますが、あくまでも録画した本人が個人で楽しむ為だけに録画しましょうって事で。
って事で前回の続きから。
#Tvrock の初期設定。
1.DTune.bat を実行する。
2.セットアップを開始するとウィザードが表示されるので指示に従って先に進めます。
3.ターゲット数の選択で PX-W3U2 は 4チューナー有るのでまんま「4チューナー」を選択して次へ進みます。
4.まずは「チューナー1」からの設定。
5.アプリケーションがあるフォルダにはTVTest.exeがあるフォルダを指定します。(C:\TV)
6.チューナータイプは「地上波デジタル」を選択します。
7.実行アプリ名(視聴用)には「TVTest.exe」を入力します。
8.同オプションには「/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /DID A」と入れます。
9.実行アプリ名(録画用)にも「TVTest.exe」を入力します。
10.同オプションには「/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /nodshow /min /DID A」と入れます(視聴用とはちと違う。)
11.録画先フォルダ指定は好きなところを指定してください。
12.起動テストはしてもしなくてもいいですが、テストしたら確実に閉じて次に進みましょう♪
13.「次へ」ボタンを押下してチューナー2の設定に進みます。
14.基本的にチューナー1の設定と変わりません。
15.二つ目の地上波デジタルの設定になるのでチューナータイプは「地上波デジタル」を選択します。
16.アプリの場所は同じなのでオプションの項目を以下のようにします。
視聴用
/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /DID B
録画用
/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /nodshow /min /DID B
17.次に進んで「チューナー3」と「チューナー4」の設定をしましょう。
18.今度はBS/CSの設定なのでチューナータイプは「BS/CS」を選択します。
19.オプションの項目をそれぞれ以下のようにします。
視聴用
チューナー3
/d BonDriver_PX_W3U2_S.dll /DID C
チューナー4
/d BonDriver_PX_W3U2_S.dll /DID D
録画用
チューナー3
/d BonDriver_PX_W3U2_S.dll /nodshow /min /DID C
チューナー4
/d BonDriver_PX_W3U2_S.dll /nodshow /min /DID D
視聴用
チューナー3
/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /DID C
チューナー4
/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /DID D
録画用
チューナー3
/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /nodshow /min /DID C
チューナー4
/d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /nodshow /min /DID D
20.すべてのチューナー設定が終わり次へ進むと確認画面になるのでそのまま次へ進む。
21.地上波チャンネル設定画面が表示されたら「視聴地域チャンネル一覧」をクリックして使用する地域にあった項目を選択します。
22.次へ進んでBSとCSの設定をします。
23.chの接待が終わると番組表の取得に入ります。
24.取得にはチト時間が掛かるのでブレイクタイム。
25.あとは指示に従って先に進めば初期設定終了です。
#録画に特化した設定。
*オイラの環境で動作してる設定内容なので動かないときは色々試してくださいな。
1.タスクバーに TVRock のアイコンが有るのでそこから「設定」を選択します。
2.録画基本設定タブの視聴・録画デフォルトを「録画のみ」にして録画終了後デフォルトを「アプリケーション終了」に変更します。
↓な感じ。
3.システム設定タブは↓な感じ。
4.チューナータブは、「録画中に番組情報の更新を行わない」にチェックを入れて後はデフォルト。
5.インテリジェントタブで番組表に関する設定をします。
6.番組表を完全にローカルネットワークで使用するなら認証なしにすると楽かと。
7.他タブに関してはデフォルトで動いてるので変更してませーん。
8.これで TVRock の詳細設定は終了です。
#録画すると異なるチャンネルの番組が録画されてしまう時の対処方法。
うちの環境では地上波・BSと問題なく録画出来たのですが CS の番組を録画すると異なるCHが録画されてしまう現象が発生しました。
そこで PT2 使いの方に聞いたら設定で正常動作するようになるかもよ?って教えてもらいチェックをひとつ入れたら問題なく動作するようになりましたー(^^)
1.TVTestを開きます。
2.設定画面を開きます。
3.「録画」設定メニューを選択します。
4.「現在のサービスのみ保存する」にチェックを入れます。
↑ この設定で正常動作するように。
#予約録画
こっから先は設定すること無いので TvRock のマニュアルを参照してもらったほうが分かりやすいかな?
ブラウザで「http://localhost:8969/設定したユーザー名/」って入れるだけですからねぇ。
ちなみに 「Internet Explorer 9」では表示・動作が凄まじく遅くて使えたもんじゃないので firefox や Chrome を使うとサクサク動作します。
(ウチだけ?)
って感じで予約録画が出来るまでの設定手順でしたー。
そうそう、OSによっては.exe実行時にセキュリティの警告ダイアログが表示されるけど、「このファイル開く前に常に警告する」の類のチェックボックスをOFFにする事で再表示されなくなります。
(ファイル「を」開くだろうに…w)
#追記
記載ミスが有ったので修正しました。
Mustang さんありがとー(^^)
6月 05
3 comments
Mustang
2011年7月13日 at 6:16 PM (UTC 9) Link to this comment
初めまして、W3U2を買ったので参考にさせていただきました。
ここを見ててうまくいかなくてよくみて気がついたんですが
> チューナー3
> /d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /DID C
> チューナー4
> /d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /DID D
>録画用
> チューナー3
> /d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /nodshow /min /DID C
> チューナー4
> /d BonDriver_PX_W3U2_T.dll /nodshow /min /DID D
BonDriver_PX_W3U2_T.dllではなくBonDriver_PX_W3U2_S.dllですよね?
一応見つけたのでご報告まで。
紫苑
2011年7月13日 at 6:32 PM (UTC 9) Link to this comment
Mustang さん初めまして(^^)
ご指摘の通り「T」ではなく「S」の方ですね(^_^;
有り難うございます!
修正いたしますm(__)m
コピペしてるのがバレバレだぁw
こまったくん
2011年11月29日 at 2:58 PM (UTC 9) Link to this comment
初めまして、PX-W3U2を買ったので参考にさせていただきました。
4chともそれぞれは写ることを確認しました。
TVRockのブラウザで番組予約をするのですが、
それぞれのチャンネル単独や地デジ+BSは問題ないのですが
同放送帯同時だとうまくいきません。
うまくいくケース
1ch(地デジ)+3ch(BS)等
うまくいかないケース
1ch(地デジ)+2h(地デジ)や
3ch(BS)+4ch(BS)など
始まりの早いものは録画されるが、遅いものは録画されない。
TVRockのログにエラーがでない
どのへんを確認したらいいのでしょう?
ご教授いただければ幸いです。