ケースバイケース+保温電球で空中温度を上げましょー。
ですが、ケースバイケースの天板って金網なんだよね。
↑ こんな感じ。
この状態だと熱が上に逃げてしまい肝心のケージ内が暖まり難いよね。
ど真ん中に設置してあるので回りから冷気が入り込んで暖気は真ん中から上がって行くと言う対流式ストーブ状態!?
って事で段ボールを切り刻んで、断熱シートでくるんで天板の上に置いてみた♪
これを置く事でケージ内が暖まるまでの時間が短くなって、気温も5度ほど上昇。
目論見通り良い感じでした(^^)
他にもガラスの側面から熱が逃げない様両脇と後ろをエアパッキンでくるんで終わり。
後は、コンセントタイマーで温度調整。
温度調整と言っても部屋の暖房をつけている時と消している時でON/OFFするようセットしただけ。
暖房の無い日中と深夜はフル点灯で18〜20度をキープしてたので、サーモスタットは不要と判断したんだよね。
冬が終わり室温が10度以上になってくるとフル点灯だと暑くなると思うのでそん時は点灯時間を調整してあげれば良いかなっと。
何はともあれ寒さに弱いキンクマも温々と過ごせるでしょー(^^)
↓ ポチッと押してね♪
3月 15